どんな人でも成長したい

人間には、大きく分けて3種類の成長モデルがあるという。

 

 

 

自己成長モデル、現状維持モデル、保護モデル、の3種類である。

 

 

 

自己成長モデルは全体の2割。

 

 

 

こういった方は、自ら成長の場に行き成長を行う人。

 

 

 

 

現状維持モデルの人は全体の6割で

 

 

 

成長はしたいと考えているが、現状に満足してしまうタイプ。

 

 

 

 

保護モデルは全体の2割。

 

 

 

 

保護されることが当然の方たち。

 

 

 

私たち、零細や中小企業はどうしても、自己成長モデルを探しがち。

 

 

 

 

即戦力が欲しいから。

 

 

 

 

しかし、こういった人はなかなかいない。

 

 

 

 

そう、経営者や管理者は自分と比較し、怒りが出てしまうことが良くある。

 

 

 

 

 

当然自己成長出来る人たちだからね。

 

 

 

 

「なぜ、こんなことが分からない?」「どうしたら、ちゃんとやれるんだ」「意識が低い」

 

 

 

 

など、勝手に思ってしまう。

 

 

 

 

ただ、どんな人たちでも自己成長したいのは同じなのだ。

 

 

 

 

では、なぜできないのか?

 

 

 

 

それは、どこに向かえば良いのか?という指針や指標。

 

 

 

 

また、どのように成長するかのステップを示すこと。

 

 

 

 

さらには、その人の成長速度を見守ること。

 

 

 

 

これが出来ると、殆どの人は成長出来るのだ。

 

 

 

 

これを体系化するには本当に難しい。

 

 

 

 

しかし、体系化出来た会社はきっと大きく成長出来る会社となり、

 

 

 

 

多くの人たちを幸せに出来る会社に違いない。

 

 

 

 

例えば、ここから、ディズニーランドに行ってほしいと会社は思っていたとする。

 

 

 

 

しかし、そのことすら分からない人たちは、その辺をウロウロしかできない。

 

 

 

 

感の良い人だけ、気付くだろう。

 

 

 

 

それをまず、「我々はディズニーランドに向かうのだ。」

 

 

 

と目指すところを指すのだ。

 

 

 

 

そして、今度は、その道を教えてあげる。

 

 

 

 

優秀な人間はカーナビの付いた車で行くだろう。

 

 

 

 

速度の遅い人は、地図も見ないで、歩いて行く人間もいるかもしれない。

 

 

 

 

これをなるべく分かりやすく、「あそこの看板が見えたら、右だよ。」

 

 

 

 

と言ってあげられると、みんなディズニーランドに着くことが出来るのだ。

 

 

 

 

と言われても、管理者や経営者も人間。

 

 

 

 

休み休み、歩いている人間を見ると腹が立つのも仕方ない。

 

 

 

 

管理者も大きな心を持つための、修行をさせられていると思うしかないのだろう。

 

 

 

 

どんな立場になっても成長は続けていくのだろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体裁に価値は無い

昨日、凄く良いことがあった。

 

 

 

私にって凄くハッピーなことで、大きな前進になることがあったのだ。

 

 

 

ただ、傍からしたら、どうでもいいこと。

 

 

 

他人には、何にもうらやましいとは思えないものだろう。

 

 

 

 

しかし、私にとって大きな価値となった出来事。

 

 

 

 

人は面白いものだ。

 

 

 

 

私たちは同業の経営者の仲間が多い。

 

 

 

 

有名な会社の情報はよく耳に入る。

 

 

 

 

「あそこの会社は年商○億だって」

 

 

 

 

 

など、羨ましい話をよく聞くのだ。

 

 

 

 

 

 

私も講師をやっているせいか、羨ましがられたり凄いと思われることはある。

 

 

 

 

 

 

私自身は、全くそんな風には思っていなくても・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

表面だけでは、その人たちが幸せか、どうか全く図れない。

 

 

 

 

 

毎日のように国内を移動し、年に4回は海外旅行。

 

 

 

 

 

会社には殆どいなく、お金もたくさんある社長。

 

 

 

 

羨ましい。

 

 

 

 

でも・・・フェイスブックで見る限り、家族とは一切旅行していない。

 

 

 

 

家族の話が全く出てこない。

 

 

 

 

はたしてこの人は本当に幸せなのだろうか?

 

 

 

 

良い家に住んでる人、良い車に乗っている人、

 

 

 

 

 

私は、馬鹿な人間だからつい羨ましいと思ってします。

 

 

 

 

 

しかし、表面的なものではその人の本当の幸せは図れない。

 

 

 

 

 

その人にとって、大きな幸せとは、他人から見たらガラクタのようなものなのかもしれない。

 

 

 

 

 

他人が価値としないものが、自分にとっての本当の幸せなのかもしれない。

 

 

 

 

 

体裁的なものに価値が無いと感じた瞬間だった。

 

 

 

 

 

久しぶりに

先ほど、三重県のビックな社長さんから電話があった。

 

 

ビックな社長さん「明日の件だけど・・・あのセミナー行く?」

 

 

私「行くよ~」

 

 

ビックな社長さん「久しぶりやな~。明日は夜皆でのもうや」

 

 

私「いいね、飲もうよ」

 

 

 

そのあとに、宮崎のスーパー社長さんから電話

 

 

スーパー社長さん「及川君、明日セミナー来る?」

 

 

 

私「行きますよ」

 

 

 

スーパー社長さん「もうこっちに来てるから、明日宜しくね。」

 

 

 

私「明日も泊るんですか?」

 

 

 

スーパー社長さん「そう、泊るよ。同年代で夜は色々語ろう。」

 

 

 

というわけで、都内の1日セミナーなのに、宿泊することになってしまった(笑)

 

 

 

ただ、尊敬する社長さん達と、一緒に飲むことの方が、

 

 

 

大きな勉強になる。明日は、久々に仲間との再会に胸が躍る。