自身が生んだネガティブ感情が引き起こす出来事

今日の話です。

 

 

知り合いが2人来ました。

 

 

片方の方は仕事の話があったので、違和感が無かったのですが

 

 

 

もう1人は関係ないのでどうして来るのだろう?

 

 

 

と思っていたところ、案の定、ネットワークビジネスの話でした。

 

 

 

 

2人とも私より年上ですが、この歳になってもこんなことやっているんだ~と感じてしまった。

 

 

 

 

多分、お金に眼がくらみ、将来の不安を解消したくこんなビジネスを

 

 

 

始めたのだと思います。

 

 

 

この方たちの話を要約すると、組織自体は非営利団体であり

 

 

 

 

福利厚生が充実しており、メリットが高い、そして自分が仲間を増やせば

 

 

 

 

自分にもお金が入るという仕組み。

 

 

 

その代わり、毎月4000円を支払う必要があるとのこと。

 

 

 

他のネットワークビジネスとは違い、ポイントがどれだけ多くなっても

 

 

 

月収500万円まででストップになるとのこと。

 

 

 

500万円以上のポイントを持っている人たちの恩恵を

 

 

 

下のものが受けられるから、良心的だという。

 

 

 

さらには、ネットワークビジネスは法律に触れるような

 

 

 

悪いものじゃないとのこと。

 

 

 

さらにさらに、明後日セミナーがあるから、来てほしいとまで言われる始末。

 

 

 

ツッコみどころがたくさんありすぎでした。

 

 

 

まず、1つ目は、法に触れていなければ良いものだという考え方。

 

 

 

 

一番底辺のことを言っているのであって、根本がズレています。

 

 

 

 

商売とは、相手が困っていることを解決するのが鉄則であり

 

 

 

 

問題が無いところに、論点をずらし正当化していること。

 

 

 

2つ目は非営利団体が20万人を誇る組織にするほどの

 

 

 

上層部のエネルギーってどこにあるのだろうか?

 

 

 

社会貢献という100%善意ではここまでのエネルギーは湧かないのが人間です。

 

 

 

 

そこまでの組織にするには、知恵と労力は当然必要です。

 

 

 

 

社会貢献という綺麗ごとを表に出し、利益を取っていないという嘘。

 

 

 

 

人間の心理を理解すれば、これが嘘だということは一目でわかります。

 

 

 

 

社会貢献活動できる人は、他の仕事で地に足ついている人が出来ることで

 

 

 

 

社会貢献と言いながら、お金を搾取していることに矛盾を感じます。

 

 

 

 

3つ目は、上限月収500万円と言っていますが、まずそこには到達できないということ。

 

 

 

 

また、500万円入るということは、1人1人の会費からそこに集められるわけですから

 

 

 

 

必ず、搾取される側が存在します。

 

 

 

それも、殆どの方が搾取されなければ1人の人に500万円は渡りません。

 

 

 

この2人は社長業をやっている方たちです。

 

 

 

年齢的にも成熟しており、社長業をやって酸いも甘いも分かっている立場だと

 

 

 

思うのですが、ここに手を出すとは、あまりに幼稚すぎてショックでした。

 

 

 

 

この歳でも、未だにネットワークビジネスの勧誘があることが分かったので

 

 

 

 

これを読んでいる方に、正しい判断基準をお伝えします。

 

 

 

 

こういった、ネットワークビジネスや半強制的な組織勧誘される場合、

 

 

 

 

同調圧力を掛けることで押し切ろうとします。

 

 

 

 

ですから、絶対に相手のセミナーや事務所には行かないでください。

 

 

 

 

また、そういうつもりじゃなく連れていかれてしまった場合は即断しないこと。

 

 

 

 

相手は同調圧力でプレッシャーを掛け、即決しないことが悪いことだと

 

 

 

洗脳させますが、冷静に判断したいということを盾に、その場から逃げてください。

 

 

 

 

そして、どんなに理屈的には良いことを言われても、自分の感情がモヤモヤしているときは

 

 

 

 

断ってください。「理屈的に問題無いからいいか」と思わせることが相手の戦略です。

 

 

 

 

 

冷静になれば、その理論も違うことに気付くのですが、そのときはそこまで頭が回らないことが

 

 

 

 

多くあります。ですから、自分の感情が何の曇りもなくウキウキならやればよいと思いますが、

 

 

 

 

モヤモヤがあるときは、間違った方向に行くときです。

 

 

 

 

どうか、このような被害が最小限に留まることを願うのと同時に、

 

 

 

勧誘側もこれ以上、罪を重ねないことを願うばかりです。

お金と良い人間関係を引き寄せる人

誰かを批判、非難することをあなたはやったことがありますか?

 

 

 

 

多分、殆どの方があると思います。

 

 

 

 

 

この、批判、非難をするとき私たちの感情には

 

 

 

 

 

何が起きているのでしょうか?

 

 

 

 

それは、他者への怒り、悲しみ、嫉妬、裏切り、

 

 

 

 

絶望、落胆、恐怖などが起こっているわけです。

 

 

 

 

もっと深いところでは、自己愛の欠如(愛情不足)

 

 

 

 

が引き起こしているのです。

 

 

 

しかし、これをやっているうちは、お金も人も

 

 

 

離れていきます。

 

 

 

 

考えてみてください。もし、自分が今、愛されたい人たちに

 

 

 

 

十分な愛をもらい、十分なお金もあり、何不自由なく、将来に対しても

 

 

 

 

希望に満ち溢れているとき、私たちが見える世界は

 

 

 

 

全てが美しく、綺麗なものに見え、他人にも優しく出来ます。

 

 

 

 

例え、相手がミスしても叱責するのではなく、注意するもしくは教える

 

 

 

 

などの選択し、相手を許すのです。

 

 

 

許すということは、自身にとってのマインドにも大きな影響を与えます。

 

 

 

 

心に、問題を抱えなくて良いからです。

 

 

 

 

このような、状態であると他人への思いやりが出て、ねぎらいの言葉が出ます。

 

 

 

 

それだけではありません。「あの人忙しそうだから、この仕事は私がやっとてあげよう」

 

 

 

 

と思ったり、「嫁さんが忙しくて大変そうだから、トイレ掃除と風呂掃除俺がやろう」

 

 

 

 

さらには、「近所の人が気持ちよく生活するために道路に落ちてるゴミを拾おう」

 

 

 

 

など相手からの見返りを求めることなくやってあげます。

 

 

 

 

そして、これが自身にとって、予期しない出来事が起きるのです。

 

 

 

 

良い人間関係を引き寄せ、お金も入ります。

 

 

 

なぜそれが言えるのか?

 

 

 

それは、信用のある人間(徳の高い人間)になっているからです。

 

 

 

信用というのは、とてつもなく大きいのです。

 

 

 

例えば、お金というものはただの紙切れです。

 

 

 

なぜ、あの紙切れに私たちは価値を感じるのかというと

 

 

 

あの紙切れに信用があるからです。

 

 

 

歴史を見てみると、お金(通貨)を幾度となく普及させ

 

 

 

失敗してきた歴史があります。

 

 

 

それは、お金(通貨)に信用が無かったからなのです。(人の欲が偽造などを繰り返したから)

 

 

 

 

それと同じで、人間も信用がある人には、お金も愛情も全てが得られるのです。

 

 

 

 

逆に、お金をばかり求める人、愛情ばかり求める人は、お金や愛から逃げられるのです。

 

 

 

 

例えば、これは経営者あるあるですが、面接でお金(給料)のことばかりいう人は、

 

 

 

 

仕事が出来く不平不満が多く、会社に対しての愛がありません。

 

 

 

 

この人は、常に与えてもらうことにフォーカスし、

 

 

 

 

与えることをおろそかにしているからです。

 

 

 

このような人と、リンクする企業は、人を利用する企業です。

 

 

 

例えば、人を騙すような営業会社。私たちの業界でも未だにいますが

 

 

 

訪問販売などキツイ営業をし、お金だけにフォーカスしている会社は

 

 

 

こういった人材をこき使い、利用価値が無くなれば捨てます。

 

 

 

それ以外でも、振り込め詐欺やホスト、キャバクラなども同様です。

 

 

 

 

欲を深い人は結局搾取されるのです。

 

 

 

 

愛情も同じ。常に恋人からの愛を求めている人は、

 

 

 

 

自分のために、これをやってほしい、あれをやってほしい

 

 

 

 

なぜやってくれないの?といった、もらうことばかりにフォーカスしていると

 

 

 

 

愛の循環がなくなり、恋人は離れ、欲している愛情がどんどん離れていきます。

 

 

 

 

「ここまでの話は分かったけど、肝心な最初の状態

 

 

 

自分は、愛されたい人たちに十分な愛をもらい、十分なお金もあり、

 

 

 

何不自由なく、将来にも希望に満ち溢れている状態ではない」

 

 

 

と思っている方もいるかもしれません。

 

 

 

 

今、愛されたい人にも愛されず、将来も不安でいっぱい

 

 

 

 

お金もない、だから言われていることは分かっても

 

 

 

 

そんな余裕はない。と思った方は一生苦しみから逃れられません。

 

 

 

 

考えてみてください。ご自身が1億円持ってたとします。(10億円でも100億円でも構いません)

 

 

 

 

預金通帳に数字が入るだけで、生活は大きく変わりません。

 

 

 

 

1億円あるという心(マインド)が安心感を与えるだけなのです。

 

 

 

 

愛も同じです。愛されていないと感じているうちは、愛は貰えません。

 

 

 

 

自分は愛される存在だということに自身が気付くことが先なのです。

 

 

 

 

私たちは、現象を先に欲しがります。お金や良い人間関係など。

 

 

 

 

しかし、現象は後なのです。だから現象を引き寄せるために

 

 

 

 

自分の心(マインド)を整えるのです。

 

 

 

 

 

将来の恐怖(お金)にフォーカスするのではなく、今、この瞬間

 

 

 

 

 

生きていて生活で来ている有難さ。

 

 

 

 

 

当たり前にある、住む家、食事、自然、空気、

 

 

 

 

 

自身の眼、鼻、口、手足など神仏が与えた大きな愛を

 

 

 

 

感じることで、心をセットするのです。

 

 

 

 

【私は全ての人に愛され、お金にも好かれ、未来は約束されている】

 

 

 

 

 

これを信じ、自己暗示させるのです。毎日鏡の前で自分に言い聞かせるのです。

 

 

 

 

 

そうして、自分の信念に変わると、出来事が大きく変わってきます。

 

 

 

 

 

謙虚さを忘れず、全てに感謝し続ければ、正のスパイラルに入り

 

 

 

 

心も物質的にも満たされる人生が待っています。

 

 

 

 

これを実践し、魂レベルを磨き、幸福に生きることが

 

 

 

 

私たちが産まれた大きな課題なのです。

 

 

 

あなたは、それをやれる人生の成功者になることを

 

 

 

神仏は望んでいることを知って生きてほしいのです。

 

 

 

鏡に映る自分を見て神様を感じてください。

 

 

 

かがみのがが無くなると神になります。

 

 

 

私たち人間は欲という我(が)を捨てることで神になれるのです。

 

 

 

ですから、神社でお参りする本殿には鏡が置かれているのです。

 

 

 

自身の内なる神を目覚めさせ、幸福な人生を歩んでください。

戦わない統制

私の家では、5匹の犬がいます。

 

 

 

その内3匹は超大型犬で2匹は中型犬です。

 

 

 

彼らの性格を見ると様々で、皆個性があり

 

 

 

しかし、調和も取れているのです。

 

 

 

ですから、1匹1匹がノビノビと生活しており、

 

 

 

大きな争いごともなく、尊重し合って生活しています。

 

 

 

私も、調和がとれている犬社会を見ていると、

 

 

 

どうしてこんなにも、調和がとれているのかを考察

 

 

 

してみました。

 

 

 

 

やはり、1番大きいのはボスであるフラットコーデットレトリバーの

 

 

 

 

蓮くんの存在だと感じます。

 

 

 

彼の性格は陽気でエネルギッシュ、優しくて頭の良い犬です。

 

 

 

この子は、犬に好かれることが多く、とくに子犬たちには

 

 

 

蓮くんを慕い、真似をします。

 

 

 

そして一緒に遊んであげることもします。

 

 

 

ウザがらみをされても決して起こらず、

 

 

 

相手が攻撃的になっていない場合は、絶対に怒らないのです。

 

 

 

以前、川遊びをしているとメスのシェパードが蓮くんに恋をし、

 

 

 

ずっと追いかけまわされていました。

 

 

 

蓮からすると、川遊びは私を独占できる特別な時間。

 

 

 

蓮の気持ちには私と遊ぶことしかないのですが、

 

 

 

そこにシェパードがずっと付きまとうのです。

 

 

 

しかし、そんな大切な時間でも、蓮くんはシェパードに怒ることなく

 

 

 

ただただ、私との時間だけを楽しむといった、自分にとって

 

 

 

何が大切なのかをしっかり分かっている子です。

 

 

 

とはいっても、ここぞというところでは、怒ることもあります。

 

 

 

No2のグレートピレニーズのパールくんは、やんちゃで攻撃性もある子です。

 

 

 

この子は、犬社会の一般的なボスタイプで力で支配するタイプの子です。

 

 

 

しかし、この子が攻撃的になると必ず、蓮くんは怒りパールを

 

 

 

抑え込みます。そのことで、パールの支配的な統制が無く

 

 

 

パール自身も、蓮くんの調和の中で生きていますので、

 

 

 

他の子に、支配的になることがないのです。

 

 

 

また、こんなこともありました。

 

 

 

日本スピッツのヒメちゃんが、ドックランで他の犬に

 

 

 

絡まれていると、蓮くんが助けに行くのです。

 

 

 

こういったところが、他の犬たちの信頼を貰えるところなのでしょう。

 

 

 

普段は優しいし、エネルギーがあり楽しい子。

 

 

 

しかし、いざというときには、立ち向かう勇気がある賢い犬。

 

 

 

こんなことを言うと笑われてしまうかもしれませんが、

 

 

 

私は、ある意味この蓮くんを尊敬し、見習うところがあると考えています。

 

 

 

物事を悪く取らない思考が、調和を作り、生活しやすい環境を作る。

 

 

 

口では簡単に言えますが、なかなか簡単なことではありません。

 

 

 

最近では、子犬で日本スピッツのハクちゃんが仲間に加わりました。

 

 

 

ビビりですが、やんちゃで楽しことが好きで、気が強い少しわがままな子です。

 

 

 

多分1匹でこの子を買うと、ビビりでうちの人にストレスをぶつける犬になったようにも見えます。

 

 

 

しかし、大きい子たちがいるお陰で、楽しいが先行し、どんどん新しいことが出来るようになっています。

 

 

 

外に行くことすら、怖くてできなかったのですが、

 

 

 

みんなと散歩することが楽しくなり、散歩も出来るようになりました。

 

 

 

プールでの泳がせると、みんながやっているので

 

 

 

やはり恐怖よりも、チャレンジしたい気持ちが上回り

 

 

 

生後4ヶ月で泳ぎも完璧になったのです。

 

 

 

このハクちゃんが今1番大好きなのが蓮くんです。

 

 

 

ハクは他の犬たちからすると、困ったちゃんで

 

 

 

先日もパールに絡んでいて、どのように接してよいか

 

 

 

分からないパールだったのですが、少し遊んであげようとしたところ

 

 

 

ビビりのハクは、大きな声でキャンとなくのです。

 

 

 

そうすると、パールもどうしてよいか分かりません。

 

 

 

しかし、その辺りも、うまく遊んであげられるのが蓮くんです。

 

 

 

 

散歩のときも先頭を行く蓮くんに嬉しそうに飛び跳ねてついていきます。

 

 

 

 

散歩途中で、私に蓮くんがかわいがられると嬉しくてテンションが上がり

 

 

 

 

地面に身体をこすりつけ、ゴロンと横たわります。

 

 

 

それを見たハクは、テンションが上がり、蓮くんの上に乗るのですが

 

 

 

全く怒ることなく、楽しいを共有しているのです。

 

 

 

ハクは、性格的に育てるのが難しい子だと感じたのですが、

 

 

 

蓮くんはじめ、周りの子たちが、調和の中でハクに教育をし

 

 

 

楽しさのなかで。うまく成長させてくれています。

 

 

 

調和的統制は、これほどまでに影響を与えるのだと

 

 

 

改めて学んでいるところです。

 

 

 

本物のリーダーとは、エネルギッシュで楽しく

 

 

 

そして優しく、勇敢で頭が良く純粋な心を持つこと。

 

 

 

真理を学ぶ中でも、そういったことが大切だと感じていましたが、

 

 

 

蓮くんがそれを実践して、教えてくれているのです。

 

 

 

私は、この愛する犬たちに囲まれ、常に癒しと学びを

 

 

 

与えt貰っています。